お気に入りの食器はこれを使っています。

私のお気に入りのカップとグラス

家で飲み物を飲むときにテンションが上がるカップとコップをご紹介します。

積丹ブルーマグカップ

カップは3年程前に北海道旅行に行った時のホテルの売店で偶然目にしたものです。

なんとも言えない「青」の色と、底が大きく、飲み口が狭まっているデコラティブなこの形に一目ぼれをしてしまい

即購入しました!

以来、休日の朝に入れる(インスタントですが)時はこのカップで飲むと極上の1杯に変わります。

まさに至福のひと時です。

(しかし、この青い色は本当に素敵だな。)どなたが作っているんだろう?と気になったので調べました。

【三津 和広】さんが作られている積丹ブルーマグカップというものでした!

三津さんのインスタがあったのでご紹介します。

Instagram

三津さんの他の作品も見ることができます。ドット柄の箸置きなどもすごくキュートです!

積丹ブルーマグカップについての紹介されています。

イッタラ / iittalaのグラス

昨年のある日ウィンドーショッピングを楽しんでいた時に出会ったものです。

サイズは大小あって、私が見た時は4色くらいの展開でした。

シンプルなんですが、このサイズ感と重さにやられました!

あまり即買いするタイプではないので、何日か(必要かな、どうかな)と思案しつつ、

やっぱり欲しかったので購入しました。サイズは小で、色はウオーターグリーンを購入しました。

買って本当にこの使い勝手に感動しています!

私は普段あまり水分を取る方ではないので、このサイズ感は本当にジャストでした!

重さも軽すぎることもなく、重すぎることもなく大きさもちょうど私の手に馴染むのでとっても持ちやすいです。しっかりした造りなので、なんか安定感があります。私は毎朝起き抜けに一口白湯を飲むのが習慣なのですがガラスにも関わらずこのコップで飲んだりしてます(耐熱ガラスかどうかはわからないので自己判断でご使用下さい。)

使い始めて1週間後には家族の分も追加購入しました。グラスを購入したいな♪って思っている方おすすめです。

Seria のスクエア小皿

Seria の食器は可愛いものが多く、北欧風の食器なども売られているので「これも110円?!」と疑ってしまうくらいの商品が多いのですが、我が家でもう5年程スタメン張っているスクエア小皿です。

マイナス点はあまりないのですが、色が着色しやすいので漂白は定期的にしています。

でも、110円なんて本当に驚きです。ちょっとした副菜や、残り物など盛り付けするのにピッタリのサイズです。色が白なので他の食器との相性も気にしないで使える点と、主張しすぎないのでずっと使えるのがお気に入りのポイントです。

波佐見焼「Commom」のボウル

出会って10年近く経っているのですが、我が家では欠かせない食器になっています。

以前九州に住んでいたことがあったのですが、家の近所の商店街で陶器市と称したイベントがあって、そこで初めて見かけたのがきっかけです。

波佐見焼は以前から知っていたのですが、その色合いがカラフルで本当に心をわしづかみにされてしまいました。持ってみたらあまりの軽さにも感動したのを覚えています。

家に1個お出迎えしてから少しづつ揃えていきました。

一つだけ難を言えば、食器をしまう時に重ねた場合取り出しにくい点です。食器同士がハマってしまうため力を入れないと外れないこともあるので、気を付けて扱っています。

とはいえ、使い勝手は軽くてカラフルで和洋折衷どんな料理にも合いますし、コロンとした形がなんとも言えずカワイイです。

おススメは12㎝のボウルです。サラダや、おかずなんかも丁度よくとりわけられるので重宝しています。

まとめ

いかがでしたか?

お気に入りの食器で食べたり飲んだりするだけでも気分が上がりますよね。

以前テレビ番組で、食器は欠けたり日々が入ったりしたもを使い続けるには運気が低迷しやすいから処分した方がいいと言っていたのを見て、私も時々食器の状態をチェックしたみたり、以前よりもお気に入りの食器を取り扱う際には気を使うようになりました。

皆さんも食器を見直すきっかけになれば幸いです。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました